起業の成功者と言っても、たまたまできちゃった系と、狙ってやった系では、その後の展開が全然違うと思う。
起業で言う狙いとは何か?
起業での狙いとは、占有を目指せるものを見い出すこと。
いろんなビジネス書に書いてあるけど、まずは占有を目指すのがセオリーだよ。
起業で狙うのは、占有
占有の基準はマーケットのおよそ25%。
自分の手の内にあるコマで、マーケットの25%を取れるものは、なに?
これに明確に答えることができますか?
また、自分がどのマーケットに属しているかわかっていますか?
占有できるなら、ジャンルはなんでも構わないと思う。
自分の強いマーケットを把握してるなら、最初はうまくいく。
自分の武器を知って「占有」を真剣に考え始めることからPRもマーケティングもターゲティングも始まる。
占有から拡大へ
それが安定してきたら、次は、占有から拡大へシフトチェンジ。
小さいマーケットで占有の実験を繰り返しながら、拡大させるために必要なスキルを選定し、自分にそのスキルがなかったらアウトソースし、必要な仕事量と予算を組む。
これを戦略的にやるのが、ビジネス構築と思ってる。
販売は、そのごく表面のこと。
スポンサーリンク
起業で大事なこと、自分で全てをやろうとするな
日本人はとても真面目なので、全部自分でやろうとするけど、複数のカテゴリで一流のプレイヤーになるのは不可能なんだよね。
それをやると三流になる。
自分にないスキルを一流の人に任せて、自分の一流と掛け合わせる、アウトソースの真髄はここにあると思う。
女性起業家のアウトソースが、子育てママの仕事を支える
もっと「経営」する女性が増えて、子育てしながらの就労を女性経営者が支える日本になったらいいなと思う。
私もまだまだだから、一緒に伸びていけたらいいなと思う。
今、私がやってる仕事の仕方は、個人事業主複数の緩い連携で1つの仕事をするというもの。
私が依頼主となって、3人にHPの仕事をアウトソースしている。
小さいチームで売り上げるこの方法がモデルケースになることを願いつつ、売り上げられる人が、もっと人を使えるようになったらいいなという、もう1つの願いもこっそり持ってる。
私たちがこの仕事を成立させることができたら、先のある話になるだろうなと思う。
男性経営者的な視点ではなし得ないことをやってみたい。
せっかく女に生まれて、仕事を立ち上げることが得意なんだからって思う今日この頃。
俯瞰の目を持とう。
大空から見れば、全てのコマが動いていく様が、流れが、見えてくるよ。
スポンサーリンク