仕事だけじゃない。人生は人との繋がりが全て。
つかぬことお聞きしますけど、あなたの周りに、離婚して、蓄積してきたものを破壊的に失った人っていませんか?
男を見る目がなかったとか相性が悪かったとか、いろんな理由があってダメになると思いますが、これを自分が育ててきたビジネスの局面で起きることで想像してみてください。
もしも都合の悪い人間関係が発生した時に、いつもあなたがろくすっぽその状況を解析することもなく、常に逃げることを選択してきたとしたら、あなたはビジネスを始める前にその問題を抱えていることを自覚した方がいいでしょう。
人間関係を健全に育めないと、その関係が破綻し、ある局面で蓄積したものを破壊的に失うことになる可能性があるからです。
人が好きで全方位に開放的であるだけではこの危機を避けることができませんし、予め足元を揺るがす人間のタイプを知っていることが、余計な争いを避け、自分の人生を揺るぎないものします。
また逆に、誰にも心を開かず建前で人間関係を構築するのも是とは言えず、この姿勢は巷でよく言われる受け取り下手と言えるものに通じるでしょう。
スポンサーリンク
敵も味方もいます。
敵が現れてからでは、防戦一方になります。
だから、よく眺め、深く人間を知らなければなりません。
このことを知らないで、人生で起きることをただポジティブネガティブに分類して納得しようとしてる人を見ると、戦場をお花畑と勘違いしてるように見える私です。
戦場にいるのかお花畑にいるのか見極められないのは、日本が平和な国だからでしょう。
まず、サバイバルが先。
生き延びる力がある、それが全てのベースになります。
そしてこれは、現代の日本では、情報戦です。
よくよく眺めていると、心象では「嫌い」でも実は全く無害な人だったり、実はあなたが「嫌い」な人が、あなたにとって有益な出来事をもたらす人だったり。事実を眺めていると、敵と味方は圧倒的に数が少なく、ほとんどの場合中間に位置する人だと気がつきます。
敵も味方も、ごくごくわずか。
この僅かなバグを見極められれば、自分が置かれている状況をうまく把握することができるだけでなく、自分の周りの人たちを安心させることもできるようになっていきます。
もたらされる恩恵は自分を中心に遠心状に広がっていき、長く平和な人間関係が豊かさを運んできてくれますよ、という話。
一番賢いのは、戦いを予め回避できることなんだろうと思います。
スポンサーリンク
この記事を読んだ人におすすめ
・仕事と育児の両立に疲れたとき、独立起業という選択肢はあり?