
女性であれば、子供の時から女子グループで起きるいろいろなわずらわしさに出くわしたことがあると思います。
子供のときから女子グループでめんどくさい経験を重ねてきていると、大人になってから、職場やママ友グループで仲良くなれる人が欲しいと思う一方で、警戒してしまう人も多いのではないでしょうか。
女子グループあるあるの出来事は、女性特有の心理が関係しています。
これまで400人以上をカウンセリングし、人間関係における女性の心理を研究してきた専門家が発見した「女性による女性のための心理学」から、女子グループがめんどくさい理由や、対処法について解説します。
女子のめんどくさい行動あるある
女子のめんどくさい行動には、よくあるパターンが存在します。
女子のめんどくさい行動あるあるの代表的なものを紹介します。
1.「みんなが〇〇って言ってるよ」と批判する
女子グループのひとりに、「みんな、〇〇って言ってるよ」とあなたの行動を批判されたことはありませんか?
その彼女一人が思っていることであれば、それほど気にならないことでも、「みんなが言ってる」と言われたら、自分が悪い気がしてしまいますよね。
けれど、本当にグループの全員がそう言っていたのかは、わかりません。
2.やたらと他人の詮索をする
「〇〇ちゃんは、上司の事どう思う?」
「最近、彼氏とはうまく行ってるの?」
など、日常的に他人の詮索をしてくる女子っていませんか。
プライベートのことを根ほり葉ほり聞かれると、困ってしまいます。
3.他人のうわさ話や陰口を言う
女子は、その場にいない人のうわさ話や陰口で盛り上がることってありますよね。
その話が本当かどうか分からないことを、本人がいないところで話すことに抵抗を感じる人も多いのではないでしょうか。
また、うわさ話が発展して、陰口になることもあるので、厄介です。
4.嫉妬やマウンティング
上司に気に入られたことで、女子の同僚や先輩から嫉妬されると困ってしまいます。
また、自分の方ができるアピールをされるのも、疲れてしまいますよね。
女子のめんどくさい行動の心理
女がめんどくさいと感じる女の行動は、実はある特定のタイプの女子の特徴的な行動なんです。
女子にめんどくさいと思われる行動をとってしまうのは「子宮ちゃん」タイプの女性。
子宮ちゃんとは
『女同士の人間関係でトラブルになりやすい人の特徴と原因は?』
自分の中にある女性性を、この世を渡り歩くためのツールとして使っている女性
>>子宮ちゃんについて詳しくは『女子の人間関係の命運をわける|オス化女子と子宮ちゃんあなたはどっち?』
子宮ちゃんが、女子にとってめんどくさい行動の裏には、子宮ちゃん特有の心理が隠されています。
1.特別扱いされたい気持ちが強い
女同士の人間関係でトラブルになりやすい人の特徴と原因は?
2.縄張り意識や独占欲が強い
3.劣等感が強い
上記のほかに、優越感が強い、攻撃的という心理も働いています。
子宮ちゃんは、気にかけて欲しい、可愛がってもらいたいという気持ちが強いのが特徴です。
そのために、陰口やうわさ話で周りを味方につけるのが上手だったり、女子グループでの人間関係の相関図を把握するために、相手のことを詮索して情報収集を積極的に行ったりするんですね。

女子グループが疲れる理由
女子グループでの人間関係が疲れる理由は、子宮ちゃんが鍵を握っています。
実は、女子の多くがめんどくさい行動をとっているわけではなく、ごく一部の子宮ちゃんに、周りの女子が振り回されている状況なんです。
女子グループには、子宮ちゃんのほかに、オス化女子、真ん中女子の3タイプの女性で構成されています。
オス化女子とは
オス化女子
『 女同士の人間関係でトラブルになりやすい人の特徴と原因は? 』
自分の中の女性性を否定した状態にある女性
真ん中女子とは
女性性が健全に育まれた状態にある女性で、女同士の人間関係においても、こじれたり問題を起こすことがほとんどありません。
『女子の人間関係の命運を分ける|オス化女子と子宮ちゃんあなたはどっち?』
真ん中女子は、子宮ちゃんのめんどくさい行動にあまり振り回されることなく、上手にかわすことができますが、オス化女子は、特に子宮ちゃんに振り回される傾向にあります。
女子グループが疲れると感じてしまう女性は、とりわけオス化女子に多いんですね。
女子グループが疲れる人の特徴
女子グループに所属すると「疲れる」と感じやすいオス化女子ですが、オス化女子のなかでも疲れる原因が2つのパターンに分かれます。
>>オス化女子の詳しいタイプ分けは『めんどくさい女子につかまりやすいなら、あなたはオス化女子かも?【オス化女子タイプ診断】』
女子グループがめんどくさい、馴染めないと感じるタイプ
女子グループに混ざるのがめんどくさい、または、馴染めないと感じるオス化女子は、オス化女子の修行僧タイプと仏タイプの人たちです。
修行僧タイプは心の中で「自分は周りの人とは違う」と他人と自分の境界線を無意識に強く引いています。そのため、本人は馴染んでいるつもりでも、周りから見るとグループの中で浮いて見えたりする場合があります。
仏タイプは他人の中にいるだけで疲れるてしまうため、気づかいが必要な女子グループに参加することに、めんどくささを感じがちです。
けれど、女子グループにめんどくささを感じながらも、声がかかるとグループに混ざるのがオス化女子の特徴です。
女子グループを怖いと感じるタイプ
女子グループに混ざりたいのだけれど、女子グループで起きるかもしれない争いなどが怖いと感じるのは、オス化女子のお笑い芸人タイプと透明人間タイプです。
お笑い芸人タイプと透明人間タイプは、基本的に女子グループがより所のため、女同士で群れたがります。
そのため、グループ内で嫌われることが怖いため、無自覚に周りの人のご機嫌をとったり、気を遣いすぎてしまう一面があります。
女子グループに疲れてしまうのは、他人優先だから
女子グループに馴染めないタイプも怖いと感じてしまうタイプも、女子のグループに疲れてしまう根本的な原因は同じです。
それは、周りに対していい人過ぎる、お人よし過ぎるという点です。
周りに対していい人過ぎる人は、自分のことよりも周りを優先してしまいがち。また、周りを優先することが当たり前すぎて、自分では周りを優先している自覚すらない人が多いです。
いつも周りに気を遣うタイプなため、例えば、子宮ちゃんが持ちかける噂話や陰口を疑わずに、その話に乗っかってしまったり、陰口は良くないなと思いながらも、本音を言えずにガマンしながらその話を聞いてしまいます。
また、「みんなが〇〇と言ってるよ」と非難されたりしたら、ぐっと我慢をして非難されたことをしないようするなど、自分が身を引きます。
こんな風に、オス化女子は、いつも女子のめんどくさい行動に振り回されてしまうため、だんだんと女子グループにいることに疲れてしまうんです。
スポンサーリンク
女子グループが苦手と感じるときの対処法
「女子グループが苦手」と感じてしまうのは、めんどくさい行動をする女子たちに影響を受けてしまうから。
「めんどくさい女子たちとは距離を置けばいい」
というアドバイスをする人もいるかもしれませんが、オス化女子たちは、めんどくさい女子たちに、なかなか気が付くことができません。
めんどくさい出来事が起きてから、初めて「この人と付き合うのめんどくさい」と気が付くんです。
職場やママ友グループは、様々な背景を持った人たちが集まる場です。
けれど、多くの女性は、職場が一緒とか、子供の幼稚園が一緒という、たまたまその場に居合わせただけの人と、簡単に距離を縮めがち。
そのため、後々に陰口を言われたり、マウンティングされたり、といった嫌な思いをすることになるんです。
仲良くなることを急がずに、相手が本当に信頼できる相手なのかをコミュニケーションのなかで確認していき、少しずつ距離を縮めて、信頼関係を築いていくことが肝心です。
