女性が多い会社では特に気を付けたい子宮ちゃん
男性の多い職場なら、子宮ちゃんにとって甘えられる存在が多いわけですから、オス化女子に必ずしも白羽の矢があたるとは限りません。しかし、女性が多い会社であれば、女性陣の中でも頼りになるオス化女子を、子宮ちゃんは本能でかぎ分けて寄ってきます。
そのため、オス化女子が女性が多い会社で働くときには、特に子宮ちゃんの存在を意識しておく必要があるんです。
子宮ちゃんの特徴11選
オス化女子と子宮ちゃんが依存関係に陥るのは、なにも子宮ちゃんがオス化女子に寄ってくるからではありません。もし子宮ちゃんが、最初からあまり気の合わなそうな人だと感じられれば、たとえ寄ってきたとしても仲良くしない選択肢を持てますよね。
けれど、オス化女子にとっても、子宮ちゃんは気になる存在なんです。もし、「なんか気になる」と思っている女性が、以下のような相手なら、その彼女は子宮ちゃんと認定していいでしょう。
・物事の判断が危なっかしい
・なんだか放っておけなくて、つい心配してしまう存在
・相談に乗ったことでアドバイスしても、すぐに忘れる、実行しない
・持ち上げ上手
・話していると最後には相談に乗っていることがよくある
・モテる話をしてくる
・自立する気があまりなく、いつも人に助けてもらっている
・仕事ができるアピールをしてくる
・被害者意識が強く、かわいそうな私をアピールしてくる
・誰かにひどい目に合っているという話をしてくる
・一緒に怒ると頼ってくる
子宮ちゃんに、以上のような特徴があるために、オス化女子は子宮ちゃんのことを放っておけなくなるんですね。
職場で子宮ちゃんと依存関係にならないために
オス化女子は、子宮ちゃんとくっついていると、とにかく消耗します。そのため、会社で子宮ちゃんと思われる女性がいた場合は、対策が必要です。
対策1 時間をかけて人間関係を築く
オス化女子は、周りの人と早く親しくなろうとする傾向にあります。
なぜなら、オス化女子は場の雰囲気を良くすることを無意識に自分の役割であると感じているところがあるからです。
そのため、その場の雰囲気を良くしようと、つい周りの人たちとできるだけ早く親しくなろうと頑張ってしまうんですね。
オス化女子と子宮ちゃんは、お互いが気づかないうちに惹かれ合ってしまうので、早く仲良くなろうと頑張ると、子宮ちゃんとの距離が近づきすぎることに気が付くことができません。
子宮ちゃんと依存関係になることをを避けるには、急がず時間をかけて人間関係を築くことがおすすめです。
人間関係を築く際には、じっくり職場内の人間を観察します。
そして、人を判断するときに、言葉ではなく行動を見ることがポイントです。
子宮ちゃんは、言葉が巧みで相手の感情をコントロールすることが得意です。
相手を褒めちぎることで、自分を好きになってもらう。
かわいそうな自分をアピールすることで、相手に構ってもらう。
こうした行動は、子宮ちゃんに良く見られる、言葉による感情のコントロールです。
しかし、子宮ちゃんの言葉に即座に反応せずに、時間をかけて行動を観察していると、子宮ちゃんの言葉の裏にある思惑に気が付くことができるからです。
スポンサーリンク
対策2 過剰に手助けするのをやめる
オス化女子は、困っている子宮ちゃんのためを思って手助けしてしまうと思いますが、実は、助けてあげることは、子宮ちゃんの自立を阻むことになると知っておいてください。
もし、まだそれほど深い関係になっていないのであれば、最初が肝心です。子宮ちゃんから頼られたら、手助けしないこと。
「この人は助けてくれない」と分かれば、子宮ちゃんは頼れる別の誰かを探し始めるため、依存関係まで陥ることはないでしょう。
けれど、すでに何度も子宮ちゃんを助けていて、子宮ちゃんに対して「私だけが理解してあげられる」と感じているようであれば、完全に依存関係に陥っています。
子宮ちゃんを助けることで、「その場にいてもいい」という承認を自分に与えているオス化女子にとって、子宮ちゃんを助けるという役割を手放すことは、簡単ではないでしょう。
また、オス化女子は心のどこかで自分の優秀さを認められたいという思いがあるため、助けを求めている人を目の前にすると「助けてあげられるのに、助けてあげないのは、人としてどうなんだろう」という心理が働いてしまいがち。
そのため、子宮ちゃんを助けないという選択をすることは、自分にとってのタブーのように感じるかもしれません。
しかし、オス化女子が子宮ちゃんを助けることをやめなければ、お互いに苦しくなるばかり。
まずは、少しずつ手助けするのをやめてみるのがおすすめです。そこで、もし子宮ちゃんがあなたを責めるようならば、すでにあなたと子宮ちゃんの人間関係は破綻寸前ということ。そこまでの関係性になっているのであれば、早めに依存関係を断つことが大切です。
子宮ちゃんのことが心配ですか?
けれど、心配は無用です。あなたに助けてもらえないと分かれば、子宮ちゃんは必ず、他の誰かに助けを求めにいくのですから。
子宮ちゃんとの人間関係のトラブルを避けるためには、早い段階で相手が子宮ちゃんであると気が付くこと。そのためにも、子宮ちゃんの特徴を理解しておくことが肝心です。
この記事を読んだ人におすすめ
・職場のストレスから解放されたい!ストレスの3つの原因とは?
1 2